COLUMNコラム
コラム一覧へ戻る公開日
2024年05月02日
17:19
更新日
2024年05月02日
17:19
みんなのボートレース学校 ⑫ 舟券作戦に大切な部品交換 前編

整備風景 ©boatrace
部品8点の名称と役割を頭に入れておこう
ボートレースの出走表には選手のクラス(階級)、直近と当地の勝率、平均スタートタイミングなど予想の参考になるデータが記載されている。その中で非常に大切なデータでありながら初心者はもちろんボートレースを長年やっている人でもよく分かっていないものがある。それが「部品交換」だ。
抽選で引いたモーターが思うように性能を発揮しない時、選手は部品を交換することでパワーアップを図り、少しでもいい走りを引き出そうと試みるわけだ。交換可能な部品は8点ある。名称と役割をざっくり頭に入れておこう!
①ピストン
シリンダー(金属製の筒)の中を高速で往復運動する楕円形の部品。
②ピストンリング
ピストンに装着するリング。モーター調整の中でも重要なポイントとなる。
③シリンダーケース
ピストンが通る筒状の部品。ピストンの摩耗に応じて調整するが、整備が難しいので交換の機会は少ない。
④クランクシャフト
ピストンの往復運動を直線的な働きから回転運動に転換させる役割を担う。非常に高価なため交換する選手はほとんどいないが、何をやってもダメな場合、最後の手段として交換することもある。
⑤ギヤケース
これを替えることでボートを出足型にしたり伸び型にすることができる。
⑥電気一式
点火プラグに送る電気を発生させる部品。転覆した時に交換することが多く、一部だけの交換はできないため必ず一式そっくり交換する。
⑦キャリアボデー
車でいうとマフラーに相当する排ガスの通り道。各部品との接続状況が出力に影響する。
⑧キャブレター
モーターのパワーユニット部分をつかさどる装置。ガソリンと空気を混ぜた霧状の混合気をモーターに噴射する。
以上、8点の部品を頭に入れて、もう一度、出走表のデータをのぞいてみよう。選手によって、部品交換の項目に「電気」「リング」などと表示されている。これはプラス?マイナスなの?
次回は、この部品交換を予想にどう生かせばいいのか解説してみたい。